info.vjlink@gmail.vn

0978 557 788

info.vjlink@gmail.vn

0978 557 788

Đề thi JFT A2 P03

1 / 57

Câu 1

2 / 57

Câu 2

3 / 57

Câu 3

4 / 57

Câu 4

5 / 57

Câu 5

6 / 57

Câu 6

7 / 57

Câu 7

8 / 57

Câu 8

9 / 57

Câu 9

10 / 57

Câu 10

11 / 57

Câu 11

おふろに(入って)すこし休んでから、べんきょうします。

12 / 57

Câu 12
お父さんは(電気)をつけて、へやに入りました。

13 / 57

Câu 13
はこの中に(三万円)のとけいがあります。

14 / 57

Câu 14
特急に(乗れば、)夕方にはとうきょうに着きます。

15 / 57

Câu 15
いもうとはフランス語が(少し)できます。

16 / 57

Câu 16
この本を(先に)読んで、それから、さくぶんをかきましょう。

17 / 57

Câu 17
こどものころのことをおもいだして、(さくぶん)を書いてください。

18 / 57

Câu 18
とけいを(かう)お金がたりなかったので、友だちにかりました。

19 / 57

Câu 19
(ひるごはん)の後で友だちとおちゃをのみました。

20 / 57

Câu 20
東京でかんそくされた(さくじつ)のさいてい気温はれいどだった。

21 / 57

Câu 21
あのあたらしい ________ はデパートです。

22 / 57

Câu 22
いい大学に入れる____毎日一生懸命勉強しています。

23 / 57

Câu 23
たいふうのあと、かぜで木が ________ いました。

24 / 57

Câu 24
________ があったら、また日本へ行きたいです。

25 / 57

Câu 25
一人ずつ ________ 歌ってもらいましよう。

26 / 57

Câu 26
こんなに辛い料理を食べても、リンさんは ________ な顔をしています。

27 / 57

Câu 27
________ 、このへんで、次のテーマに移りたいと思います。

28 / 57

Câu 28
だれでもテストを ________ のはすきではありません。

29 / 57

Câu 29
赤ちゃんは今眠っていますから、ときどき ________ を見に行って、
毛布をなおしてやってください。

30 / 57

Câu 30
________ は誰にでも平等にあります。

31 / 57

Câu 31

A: どうしたんですか。_______________?
B: やけどをしたんです 。

32 / 57

Câu 32
A: __________________
B: すみません、これは何と読みますか。

33 / 57

Câu 33
A:  このお寺はいつ建てられたんですか。
B: ___________________

34 / 57

Câu 34

A: スピーチコンテストに出るかどうか決めましたか 。
B: _________________________

35 / 57

Câu 35

A: 富士山に登ったことがある?。
B: __________________

36 / 57

Câu 36

日本では毎日の生活が便利になって、体を動かすことが大変少なくなりました。どこへ行くのにも車や電車に乗りエレベーターやエスカレーター使うので、階段を上がったり、下がったりすることも少なくなりました。(__)最近体の具合が悪い人が増えてきました。病気で行くほどではないけれど、元気が出ません。多くの人の体が弱くなっているようです。そのうちに本当に元気になる人が増えてきそうな気がします。

 

? (__)の中に適当な言葉を入れなさい

37 / 57

Câu 37

? この手紙の中の会社について、正しいのはどれか。

38 / 57

Câu 38
多くの老人達の死を目前にして、私は彼らの本当の望みを知ることができた。それは、彼らが( 1 ) といって死にたい、ということだった。( 1 )....... それが何を意味しているのか。もちろん、看病してくれた家族への感謝もあるだろう。遠くからかけつけてくれた親族へのお礼もあるかもしれない。だが、本当に彼らがいいたいのは「ああ、いい人生だった」ということではないだろうか。
? ( 1 ) に入る言葉として最も適当なものはどれか。

39 / 57

Câu 39
この薬は熱をさげ、のどのはれをおさえ、せきをしずめます。食事のあと30分いないにお飲みください。おとな (15さい以上)は一日一回2じょうです。7さいから14さいまでのお子さんはおとなの半分の量をお飲みください。また6さい以下のお子さんは子供ようをお飲みください。
なおこの薬を飲むと眠くなることがありますので、お車の運転はなさらないでく ださい。
? 正しいのはどれですか。

40 / 57

Câu 40
京都大学靈長類(注1)研究所には「アイ」という有名なチンパンジーが飼われています。研究所ではチンパンジーに言葉を覚えさせる研究をしているのですが、 このアイはすでに約100の言葉を覚えていて、1けたの数字なら5つまで同時に記憶できるそうです。最近、アイには赤ちゃんが生まれ、「アユム」という名前がつけられました。アイが覚えた言葉や知識をアコムにどう伝えるかなど、研究もさらに広がりそうで楽しみです。
(注1) 霊長類:人類やサル類
(注2) ブンパンジー: サル類の中で最も知能が高いサル
?この文章の内容と合っているものはどれか。

41 / 57

Câu 41
わたしの家から会社までちかてつでもバスでも行ける。バスは安いのだがのると ころまでとおいし、ながい時間またなければならない。ちかてつはバスにと比べる と高いが、駅はちかい。さいさんは運動のために天気のいい日だけはとおくまで歩 いてバスにのることにしている。
? 正しいのはどれですか。

42 / 57

Câu 42

• リン : むらたさん、ちょっといいですか。
• むらた: はい、何ですか。
• リン : 明日、病院へ行きますから、授業に出ません。明日の夜、電話します から、宿題を教えてください。
• むらた: はい、分かりました。
? 正しいものはどれですか。

43 / 57

Câu 43
最近、人の中を認識し(注1)たり、書かれた文字を読み取ったりするノログラム が、あちこちで使われるようになってきている。そして、たとえば「このプログラ ムはどの人の声でも認識することができます」という説明がしばしばなされる。し かし、それを文字どおりに信用したりしくはならないだろう。「どの人の中でも」 といったとき、男子の大人の声ならほとんど聞き分けられるということを意味して いることが多く、女了の声や老人のしわがれた声(注2)、子どもの声(中略)につ いてはうまく認識できないという場合がある。
• (注1) 認識する: 物事を理解し、区別したり判断したりする
• (注2) しわがれた声: のどをいためた時に出るようなはっきりしない声
?「それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう」というのはどうしてか。

44 / 57

45 / 57

46 / 57

47 / 57

48 / 57

49 / 57

50 / 57

51 / 57

52 / 57

53 / 57

54 / 57

55 / 57

56 / 57

57 / 57

Your score is

0%

Đăng ký nhận tư vấn miễn phí