info.vjlink@gmail.vn

0978 557 788

info.vjlink@gmail.vn

0978 557 788

Đề thi Tokutei Bảo dưỡng ô tô – Lý thuyết – Đề 01

Đề thi tokutei Ô tô lý thuyết 01

1 / 30

1. ガソリン・エンジン(gasoline engine)では、運転中(うんてんちゅう)にカリカリ(かりかり)という異音(いおん)が発生(はっせい)することがあり、これをノッキング(knocking)という。

2 / 30

2. ディーゼル・エンジン(diesel engine)の排気ガス(はいきガス) (exhaust gas)には、PM (Particulate Matter)が含ま(ふく)まれる。

3 / 30

3. 図(ず)は、燃焼室(ねんしょうしつ)の冷却用(れいきゃくよう)のウォーター・ジャケット(water jacket)である。

4 / 30

4. 図(ず)は、直接噴射式(ちょくせつふんしゃしき)のディーゼル・エンジン(diesel engine)である。

5 / 30

5. オイル・ポンプ (oil pump)は、オイル・パン (oil pan) のオイル (oil)を各潤滑部(かくじゅんかつぶ)へ圧送(あっそう)する。

6 / 30

6. ラジエータ (radiator) のラジエータ・キャップ (radiator cap)は、冷却水 (れいきゃくすい) の温度 (おんど) が低 (ひく) いときにラジエータ (radiator) への水路 (すいろ)を閉 (と) じて冷却水 (れいきゃくすい) を早 (はや)く、適温 (てきおん) にする。

7 / 30

7. エア・クリーナ (air cleaner) のエレメント (element) が汚 (よご) れて目詰 (めづ) まりを起 (お) こすと吸入空気 (きゅうにゅうくうき) が減少 (げんしょう) し、エンジン (engine) の性能 (せいのう) が低下 (ていか) する。

8 / 30

8. バッテリー (battery) に使用 (しよう) される電解液 (でんかいえき) は、硫酸 (りゅうさん) と水 (みず) を混合 (こんごう) した希硫酸 (きりゅうさん) で、いずれも純度 (じゅんど) の高 (たか) いものが使用 (しよう) される。

9 / 30

9. オルタネータ (alternator) では、ダイオード (diode) (レクチファイア (rectifier)) を使用 (しよう) して直流 (ちょくりゅう) を交流 (こうりゅう) に変換 (へんかん) している。

10 / 30

10. 図(ず)は、ダイアフラム・スプリング (diaphragm spring) 式(しき)クラッチ (clutch) で、主(おも)に乗用車(じょうようしゃ)や小型トラック (small-sized truck) などに使(つか)われている。

11 / 30

11. Aは、ドライブシャフト (drive shaft) である。

12 / 30

12. 図(ず)は、リンク型リヤ・サスペンション (link type rear suspension) である。

13 / 30

13. リーフ・スプリング (leaf spring) は、乗用車(じょうようしゃ)に多(おお)く使(つか)われる。

14 / 30

14. パワー・ステアリング (power steering) には、油圧式 (ゆあつしき) と電気式 (でんきしき) がある。

15 / 30

15. タイヤ (tire) の空気圧 (くうきあつ) は、タイヤ (tire) が高温 (こうおん) の状態 (じょうたい) で点検 (てんけん) する。

16 / 30

16. 図(ず) のAは、フロント・ホイール・アライメント (front wheel alignment) のキャンバ (camber) である。

17 / 30

17. ブレーキ・ペダル (brake pedal) を踏 (ふ) むと、油圧(ゆあつ)がホイール・シリンダ (wheel cylinder) に伝(つた)わり、ブレーキ・シュー (brake shoe) をブレーキ・ドラム (brake drum) に圧着 (あっちゃく) させることでブレーキ (brake) がかかる。

18 / 30

18. ブレーキ液 (brake fluid)は、長期間使用 (ちょうきかんし よう)していると水分 (すいぶん) を吸収 (きゅうしゅう)し、性 能(せいのう)が劣化 (れっか)するので、指定(してい)されて いる期間(きかん) ごとに交換 (こうかん)する。

19 / 30

19. 図(ず) A のノギス (vernier caliper) の目盛 (めも) りの読 (よ) みは、46.45mmである。

20 / 30

20. Aは、マイクロメータ (micrometer) で、隙間(すきま)の測 定(そくてい)ができる。

21 / 30

21. エンジン (engine) の冷却水 (れいきゃくすい) の量 (りょう) は、リザーブ・タンク (reserve tank) の上限 (じょうげん) レベル (level) と下限 (かげん) レベルの間 (あいだ) にあることを点検 (てんけん) する。

22 / 30

22. バッテリ (battery) の液 (えき) は、精製水 (せいせいすい) で補充 (ほじゅう)する。

23 / 30

23. タイヤ (tire) の空気圧 (くうきあつ) は、指定 (してい) された空気圧 (くうきあつ) よりも高 (たか) くても低 (ひく) くても、燃費 (ねんぴ) が悪化 (あっか) する。

24 / 30

24. エンジン・オイル (engine oil) の交換時期 (こうかんじき) の判断基準 (はんだんきじゅん) は、走行距離 (そうこうきょり) のみで判断 (はんだん) する。

25 / 30

25. ワイパー・ブレード (wiper blade) のゴム (rubber) が劣化 (れっか) すると、払拭(ふっしょく) 性能 (せいのう) が低下 (ていか) し、雨天時 (うてんじ) の視界 (しかい) が悪 (わる) くなる。

26 / 30

26. エア・クリーナ・エレメント (air cleaner element) の汚れ (よごれ) がひどいときは、エアガン (air gun) などで清掃 (せいそう) する。

27 / 30

27. ウォッシャー液 (washer fluid) の補充 (ほじゅう) は、水道水 (すいどうすい) のみでもよい。

28 / 30

28. ロング・ライフ・クーラント (long-life coolant) は、一般 (いっぱん) のクーラント (coolant) よりも交換時期 (こうかんじき) が長 (なが) い。

29 / 30

29. ディーゼル・エンジン (diesel engine) 車 (しゃ) の排気ガス (はいきガス) 中 (ちゅう) の粒子状物質 (りゅうしじょうぶっしつ) を除去 (じょきょ) するため、DPF (diesel particulate filter) が装着 (そうちゃく) されている。

30 / 30

30. 車 (くるま) の点検 (てんけん) は、整備士 (せいびし) でなければ 行 (おこな) ってはいけない。

Your score is

Đăng ký nhận tư vấn miễn phí